タイトル画像  
   
製品情報 トピックス お問合せ サポート 会社情報 ダウンロード 人材募集 イベント/展示会 リンク

ぶるるシリーズ 
概要  
日本は世界有数の地震国で、有史以来多くの地震に遭遇してきました。
最近では、1995年の阪神・淡路大震災において、古い木造家屋を中心に多くの建造物が倒壊し、6400余名もの尊い命が失われました。
大地震が繰り返される度に、耐震化の必要性が叫ばれるものの,耐震診断・補強費用の問題から、耐震化率は相変わらず低いのが現状です。
耐震化を進めるためには、行政による強力な支援もさることながら、何よりもまず多くの方々が、耐震化の必要性を肌で感じることが大切です。
当社は、地震計の開発・設置・販売等を通じて地震に深く関わる企業であり、関連分野での社会貢献の一環として、名古屋大学の福和伸夫教授のご指導の下で地震防災・建物耐震化啓発教材「ぶるる」シリーズを開発してきました。
ぶるるの命名は福和教授によるもので「運ぶ」「回る」「揺れる」から来ており、親しみやすさと、揺れを連想できるネーミングで、広く親しまれるようになってきました。
2000年に卓上手回し式振動台「手回しぶるる」を開発して以来、品数は15種類を超えております。
2007年には、耐震教材“ぶるる”でグッドデザイン賞を受賞しました。
振動台「ぶるる」シリーズの紹介
ぶるる
  手回しぶるる
  紙ぶるる  ピノキオぶるる
 津波はかせ(受注生産)
  商品名称 または 商品写真 をクリックすると詳細ページへ移動します
名称 写真 説明
手回しぶるる ぶるる画像 操作 手回しハンドル回転運動を並進運動に変換し台を振動させる
特長アタッシュケースに収まるので持ち運びに便利。実際に手でハンドルを回すことで、周期特性を実感しやすい。様々な模型がケースに内蔵されている。
用途講義、イベントなど広い用途に対応できる。振動現象を視覚的に説明することで、振動論の学習効果向上が期待できる。
紙ぶるる ぶるる画像 操作 紙で組み立てた家模型を手で左右に揺する。
特長自分で作り、自分の手で揺することによって固有周期の違い、すじかいの効果などを実感することができる。
用途参加型のワークショップでの利用、耐震化の講演のお土産に有用。子供たちに建物の揺れ方について興味を持たせる時にも活用できる。
ピノキオぶるる ぶるる画像 操作 加振棒を使用して前後・左右に振動を加える。
特長ゴム紐と磁石により10秒程度で組立ができ、倒壊後の再組立も簡単。
用途筋交いや壁などの耐震要素の有無や配置バランス、屋根の重量による揺れ方の違いや強度を観察できる。
津波はかせ(受注生産) ぶるる画像 操作 造波用シリンダーを上下させて体積変化を伴う局所的水位上昇を生成する。
特長海底地形を変化させることも可能で水深の浅い部分と深い部分で波の伝播速度が異なることを観察できる。
用途津波防災用教材として津波の特長や風による波との違いを説明する。
  商品名称 または 商品写真 をクリックすると詳細ページへ移動します
商品一覧 
×詳細を隠す
  ぶるるシリーズ
 
  手回しぶるる
多機能をパッケージ化した手回式携帯振動台
 
  紙ぶるる
ペーパークラフト2階建フレーム
  ピノキオぶるる
木造2階建模型(倒壊)
  津波はかせ(受注生産)
津波模型
 
  加速度計
 
  EpiSensor ES-T
フォースバランス3成分地表型
 
  EpiSensor ES-U
フォースバランス1成分地表型
  HypoSensor
フォースバランス3成分孔中大深度型
  SBEPI
フォースバランス3成分孔中小深度型
 
  速度計
 
  SeisMonitor(GS-1)
動電コイル型2Hz速度計エレメント
 
  Mini Seismometer(HS-1)
動電コイル型1Hz速度計エレメント
  3成分HS-1
準備中
  GS-11D
準備中
  VBB
準備中
 
  強震計
 
  Granite
高ダイナミックレンジ多機能多チャンネルレコーダ
 
  E-Catcher NEW
MEMS加速度計内蔵3成分廉価型強震計
  E-Catcher用表示器
E-キャッチャー用震度表示器
  Basalt
4または8チャンネル高精度地震観測システム
 
  デジタイザー
 
  Q330
3or6成分高ダイナミックレンジ(22ビット)型デジタイザー
 
  Q330HR
3or6成分高ダイナミックレンジ(26ビット)型デジタイザー
  Q330S
準備中
 
  表示・警報・制御用地震計
 
  D-Seis
施設、設備向け警報・表示型地震計
 
  W-Seis
野外救助活動支援用地震検知・警報装置
 
  緊急地震速報
 
  Z-Seis
企業向け緊急地震速報受信警報装置
 
 
  教育用DVD
 
  木造住宅の耐震化対策
模型実験による木造住宅の耐震化対策のポイントを解説
 
 
↑上へ戻る
 
〜  OYO  S・I  ONLINE  INFORMATION  〜