タイトル画像  
   
製品情報 トピックス お問合せ サポート システムのご提案 会社情報 ダウンロード 人材募集 イベント/展示会 リンク

【 ぶるるシリーズ 】     津波はかせ(受注生産) 
   ● 津波模型 
商品画像1
カタログ ダウンロード
PDFカタログダウンロード
tunami_bururu.pdf
概要  
津波は、海域での地震、火山活動による山体崩壊、海底での地すべりなどによって引き起こされ、海岸線に押し寄せる高波です。
津波の速度は海底までの水深や海岸線の地形に影響を受け、水深が深いほど津波の速度は速くなります。
津波の速度は水深の平方根に比例しますので、陸地が近付くにつれて、津波の先頭部分は徐々に速度が下がってゆき、後続の波が追い付き覆い被さることから、波の高さが上昇して更に大きな高さの津波に成長します。
この津波模型を使ってこうした津波の特長を学習し、津波災害を軽減するにはどうすればよいかを考えてみましょう。
特長  
この津波模型は、簡易に実験でき、かつ津波の本質と怖さを学習するための学習機材で、以下のような特長を有します。

■アクリル製の板状容器に、発泡スチロールの海底地形模型が組み込まれた、軽量で、運搬可能な津波教材です。
■手で発泡スチロールの板を押し下げることによって、簡易に津波を発生させることが出来ます。
■地形模型は、発泡スチロールの板を切って作ることが出来、海底地形による津波の高さの違いなどを学習できます。
■発泡スチロールは、5cmのグリッド状に配した真鍮のピンによって固定され、浮きあがってきません。
■「海水」は、家庭で洗濯のりとして使われているポリビニルアルコールを水で1:2に薄めたものを使い、少し粘性を持たせることによって、速度を遅くし、津波の現象を目で追いやすくしています。
■「海水」は界面活性剤と青色の色素で直色していて分かり易く、津波を長時間置いても、アクリルの表面に色素がこびりつくことはなく、メンテナンスが容易です。
■概略寸法:2000x400x40 mm、質量:15Kg 重 (寸法、重量共に暫定値です。これより大きく、重くなる可能性があります。)
用途  
■防災センター、消防署、市町村役場などで、備え付けの津波防災の啓蒙用展示備品として使用出来ます。
■防災セミナー、各種防災のイベントで、可搬型の津波防災の啓蒙用教材として使用出来ます。
■学校で、地震や津波をテーマにした防災教育の教材として使用出来ます。
商品一覧 
×詳細を隠す
  ぶるるシリーズ
 
  手回しぶるる
多機能をパッケージ化した手回式携帯振動台
 
  紙ぶるる
ペーパークラフト2階建フレーム
  ピノキオぶるる
木造2階建模型(倒壊)
  津波はかせ(受注生産)
津波模型
 
  加速度計
 
  EpiSensor ES-T
フォースバランス3成分地表型
 
  EpiSensor ES-U
フォースバランス1成分地表型
  HypoSensor
フォースバランス3成分孔中大深度型
  SBEPI
フォースバランス3成分孔中小深度型
 
  速度計
 
  SeisMonitor(GS-1)
動電コイル型2Hz速度計エレメント
 
  Mini Seismometer(HS-1)
動電コイル型1Hz速度計エレメント
  3成分HS-1
準備中
  GS-11D
準備中
  VBB
準備中
 
  強震計
 
  Granite
高ダイナミックレンジ多機能多チャンネルレコーダ
 
  E-Catcher NEW
MEMS加速度計内蔵3成分廉価型強震計
  E-Catcher用表示器
E-キャッチャー用震度表示器
  Basalt
4または8チャンネル高精度地震観測システム
 
  デジタイザー
 
  Q330
3or6成分高ダイナミックレンジ(22ビット)型デジタイザー
 
  Q330HR
3or6成分高ダイナミックレンジ(26ビット)型デジタイザー
  Q330S
準備中
 
  表示・警報・制御用地震計
 
  D-Seis
施設、設備向け警報・表示型地震計
 
  W-Seis
野外救助活動支援用地震検知・警報装置
 
  緊急地震速報
 
  Z-Seis
企業向け緊急地震速報受信警報装置
 
 
  教育用DVD
 
  木造住宅の耐震化対策
模型実験による木造住宅の耐震化対策のポイントを解説
 
 
↑上へ戻る
 
〜  OYO  S・I  ONLINE  INFORMATION  〜